ソルースジェルネイルキットがリニューアル

slide_newbasic

私の愛用しているソルースジェルが、内容がリニューアルされました。
今までは3色のカラーは決まってついていて、変更はできなかったのですが、9月からカラージェルをすべて選べるようになりました。

ソルースジェルは、カラージェルが通常3本ついていて、2本のカラージェルか、ネイルパーツか、ペン型LEDライトをプレゼントで選べるのですが、カラージェルが選べることになったので、もしプレゼントもカラージェルにすれば5本のカラージェルが付いてくるってことになりますね!

というわけで、私は派手な色が好きなので、カラージェルが選べるようになったのはいいな!
っておもいました。3色の今までついていたカラーはアースとマシュマロとロゼッタというカラーで文字通りアースカラーと薄いピンクだったんですよね。

ソルースジェルはけっこういろんなカラーがそろっててぱっきり色も多いんですよ。
発色もいいし。

好みのカラージェルが選べるようになったのはうれしいですね。

ページの先頭へ

ソルースジェルのディープピンクフットネイル

ソルースジェルのディープピンクフットネイル soluzgel-deep-pink-foot-nail

ソルースジェルのディープピンクだけ塗った夏のフットネイル。

フットネイルは赤とかピンク系がやっぱり好き。爪の色がちょっと派手なくらいが夏ネイルはいいかなって思ってます。夏はサンダルを履くときに爪になにも色がないと、あんまり美しくない気がして。

フットネイルをしっかりしていると、なんとなく見栄えも良く見えるというか。

使ったカラーはソルースジェルのディープインクなんですけど、ちょっと蛍光っぽい発色で気に入っています。フットネイルってモチがいいから2か月くらいはもっちゃうんですよね。

この前やったばかりだから、きっと9月まではこのディープピンクのフットネイルで過ごすことになりそう。

足のネイルはジェルだとツヤも持つし、両手が使えるからかんたんにきれいに仕上がるから好き。

でも下準備の甘皮ケアにちょっと時間がかかっちゃうけどね。




ソルースジェルキットのページへ

↓参考になった!っていう人はクリックお願いします♪↓
にほんブログ村 美容ブログ セルフジェルネイルへ
ページの先頭へ

シャイニージェルの16wのLEDライト使ってみた

シャイニージェルの16wのLEDライト shinygel-16w-led

シャイニージェル16WのLEDライトを使ってみました。

シャイニージェルってLEDライトいったい何種類出してんだ?っていうくらい数が多くて、キットの種類もジェルの種類もたくさんありすぎて、もうどれを選んだらいいか?悩む。っていう人多いと思います。

私もLEDライトのワット数があまり重要ではないってことを知ってから、ジェルネイルキットを選ぶとき、どういったことを基準に選べばいいかわかってきましたが、最初ははっきり言ってよくわかりませんでした。

LEDライトはUVのように反射板がついていても反射して硬化するっていうことはないので、反射板ってあんまり意味ないっていうのはネイリストの友達に聞いて知っていました。それにワット数よりもちゃんとすべてのジェルを塗ったところに光を当ててあげるのが重要なんですよね。

だからLEDライトは別に安くてもいいかなって思ってたんですけど。
友達のネイルサロンで36WのシャイニージェルのLEDライトを使って、あ!これはさすがに全然違う!いい!!って思ったんですよね。

それは、親指に塗ったジェルも横についているLEDライトですぐに硬化するから、ジェルが撚れる暇もなく、そのまま硬化できるという点。

36Wのネイルランプは手を入れたら勝手にランプが点灯するというオートマチックなプロフェッショナル使用であるということです。

36WのシャイニージェルのLEDランプはさすがに値段もかなり高いので、個人的に買う気にはなれませんが。
16Wだったらいいかなぁとおもって16WのLEDが付いたジェルネイルキットを買ってみたんですよね。

そんで、16wのLEDライトも結構良くてびっくりした。この16wのLEDライトも横にちゃんとランプがついていて、親指だけ別に硬化させなくて済む構造になっているし、タイマーが液晶でカウントダウンしてくれるという優れもの。

だから、結構品質的にもいいなと。ジェルネイルキットで買うと1万円ちょっとだから安いんだけど、単品で買うとそこそこのお値段するんですよね。

それでも、やっぱり、使ってみるといいなと思いました。

ソルースジェルばっかり楽ちんで使ってるのですが、爪の厚みとか出したいときや、デコレーションした爪にはトップコートをシャイニージェルにしたりっていうのもありかも。

ただ、ジェルの塗りやすさはソルースジェルがとっても塗りやすくて楽なんですよね。

LEDライトはシャイニージェルのが素晴らしいですけど。トータルでのコスパはやっぱりソルースジェルがいいかな。

シャイニージェル16WのLEDライトの詳細をチェック

ページの先頭へ

クラッシュシェルとキュリアスブルーの夏ネイル

ソルースジェル キュリアスブルー ホワイト サンシャイン 夏ネイル

キュリアスブルーというカラージェルをはじめて使ってみました。

ソルースジェルはカラーも豊富なのですが、やっぱり使いたい色っていうのは偏りがちですね。

今回使ったカラーはソルースジェルのキュリアスブルーとサンシャインとホワイト。

キュリアスブルーの一色塗りの指にはクラッシュシェルを根元に。
ホワイトベースでキュリアスブルーとサンシャインを塗りかけネイルのように塗った部分にはシルバーのグリッターとクラッシュシェルを乗せました。

グリーン系のカラーはあまり使わない方なので、ちょっと新鮮。

クラッシュシェルは夏ネイルには使い勝手がいいですよね。

本当はサンゴとかスターフィッシュとかのネイルパーツも使いたかったのですが、途中で疲れて断念してしまいました。

次回はスターフィッシュやシェルのネイルパーツとかふんだんに使ってみようかな。

デコレーションってけっこう悩むので、あらかじめ、こういうネイルをしよう!とデザインを決めて、ネイルパーツも必要な分だけ取り出しておくと時間短縮になりますよ。

それから、パーツを乗せるときはパーツオンジェルとかがあると便利です。

粘度の高いジェルをトップコート代わりに塗っておくと、ネイルパーツのモチもいいです。

夏はサンダルも履くので、フットネイルも楽しめますよね!!

ページの先頭へ

ソルースジェルで縦マーブルっぽいニュアンスネイル

ソルースジェルでニュアンスネイル・夏ネイル

ソルースジェルで縦マーブルっぽいニュアンスネイルをやってみました。

使ったカラーはベースをホワイトにコバルトブルーとサンシャインを縦にラインをひくようにちょっとうねりるように描きます。
コバルトブルーとサンシャインは硬化させずに適度に混ざるように塗るのがポイント。

ある程度の濃淡を出したいので細筆にたっぷりめにジェルを乗せて縦に伸ばします。

親指以外はあまりうまく混ざらなかったので、ホワイトが目立つようになってますが、まぁまぁの仕上がりだったなと。

自己満足。

夏ネイルは青とか入れるだけでなんとなくさわやかな印象になりますよね。

フットネイルは甘皮のケアをきちんとすると爪の表面の面積が増えて、爪がきれいに見えます。

なので甘皮ケアは念入りに。

お風呂上がりの甘皮ケアがふやけているので処理しやすいですよ。

ソルースジェルはマニキュアみたいに塗れるので、簡単なデザインなら短時間でできてしまいます。

刷毛も他のジェルネイルキットの刷毛一体型よりも使いやすいです。

フットネイルをはじめるのにはソルースジェルが一押しですよ!



ページの先頭へ

次ページへ »

ジェルネイルキット体験レポート
人気ジェルネイルキットのメーカー別比較ランキング
ソルースジェルネイル
ジェリーネイル
グランジェ
シャイニージェルキット
クリアジェルのメーカー別比較ランキング
ソルースジェル
シャイニージェル
カルジェル
グランジェ
ジェルネイルの代表格カルジェルについて
カルジェルとは?
スカルプチャー、他のジェルとの違い
カルジェルのメリット&デメリット
スクールでの資格取得と開業
あると便利なアイテムたち