ぺろりとジェルネイルが1枚きれいにとれてしまったときの応急処置

ぺろりとジェルネイルが1枚きれいにとれてしまった!そんなことセルフジェルネイラーさんだけでなく、
ネイルサロンでネイルをやってもらっとたきもたまにあると思います。

部分的に浮いてしまうことはしかたないですが、
1枚きれいに剥がれてしまう時がありますよね。

これは下処理が甘かったり、爪がふやけてしまったりすると起きること。

本当は最初からジェルを塗り直したほうがいいのですが、
キレイに剥がれてしまった場合もったいないし、めんどくさいですよね。

そんなとき、私は両面テープで応急処置をしています。
あくまで、私の応急処置なので、参考までにしてください。

両面テープと剥がれてしまったジェルネイル

ええ。実際に剥がれてしまいました。私の逆三角フレンチ。
ネイルしたすぐ後に引越しで爪を酷使してしまったんですね。

まずはネイルのサイズに合わせて両面テープを貼ります。

ジェルネイルの裏に両面テープを貼ります。

ジェルネイルのカーブに合わせて両面テープをしっかりと密着させます。
そして爪からはみ出た部分を先にハサミでチョキチョキ。

そして両面テープの裏をはがして爪にのせれば。。。

両面テープで元通り

ほら!元通り。ポイントは多少爪が伸びちゃってるので、爪先に合わせて貼ること!
根元に合わせないのがポイントです。

ただし、ネイリストさんは絶対にこういうことはしないとおもうし、おすすめしないと思います。
爪と両面テープの間にトラブルがあったら大変だからです。

でもこの両面テープでの応急処置、意外と長持ちするんです。
ネイリストさんからはひんしゅくをかうとおもいますが、
ネイルグルーとかよりも持ちがいいので、私は忙しい時はこういう応急処置をしてます。

でも、衛生面が心配なので、あくまで参考程度に!
自己責任でお願いします。

長持ちするけど、早めに塗り替えるとかしてくださいね!

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

ページの先頭へ

« »

ジェルネイルキット体験レポート
人気ジェルネイルキットのメーカー別比較ランキング
ソルースジェルネイル
ジェリーネイル
グランジェ
シャイニージェルキット
クリアジェルのメーカー別比較ランキング
ソルースジェル
シャイニージェル
カルジェル
グランジェ
ジェルネイルの代表格カルジェルについて
カルジェルとは?
スカルプチャー、他のジェルとの違い
カルジェルのメリット&デメリット
スクールでの資格取得と開業
あると便利なアイテムたち