携帯できるハンディタイプのLEDライト
グランジェやジェリーネイルのキットについているハンディタイプのLEDライト。
単品でなんと980円で同じようなハンディタイプLEDライトがありました。
これはとっても安いですね。
10秒のまばたきはなさそうですが、1wで見た目はグランジェのLEDライトそっくり。
しかも大きなクリップで固定するというアイディアも驚きでした。
シャイニージェルもLED対応になって、
ますますいろんなジェルメーカーのLED対応化が進みそうですね。
ちなみにグランジェのLEDライトは単品で買えないんですよね。
グランジェのセットは13,860円 税込、送料込でカラージェル2個ついてくるので、LEDライト以外の単品を足して計算すると10350円だからそれを差し引くと3150円。
送料が600円だとしてもこの計算だとLEDライトは約2550円だから結構高いですね。
グランジェはカラージェルが優秀で単品でも安いですが、キットで見てみるとお得感は薄まりますね。
溶液とかもちょっと高いかなって思います。
アセトンとかクリーナーは容量が多くて安いのはネットでたくさん見つかります。
ただし単品購入をする場合考えなくてはいけないのは送料です。
5000円以上送料無料とか、楽天ショップやヤフーショッピングの場合、単品で安くても送料がネックになることがあるんですよね。
ネイルパーツとかならメール便対応してもらえるので安く済むのですが、溶液とかはそうもいきません。
そういった手間を考えるとキットは便利なんですけどね。
グランジェやジェリーネイルなどのキットはお得ですが、クリアジェルや溶液などの単品の追加は他社のメーカーのものでもいいと思いますよ。
クリーナーはジェルメーカーによってツヤ感が変わってしまうことがありますが、ジェルネイルをオフするアセトンは、アセトン主成分で余分なものがあまり入っていないのであれば、どこのものでも大丈夫。オフできます。
LEDライトはこのハンディタイプが断然おすすめ。
なんて言ったって場所とらないし、コードがないから。
電池は意外と消耗しますけどね。
コードがないだけで、いちいちコンセントに届く場所でネイルをやらなくていいっていうのが私にとってはとっても気楽なんですよね。
そしてUVランプと違って机が広く使えるっていう。
ひとり暮らしの狭い部屋にはLEDライトが断然おススメです!