2013年3月
ルブタン+ネイル
これはだいぶ昔にやったフットネイル。
オープントゥのルブタンに、赤のホログラムネイル。
だいぶ前に自分でやりました。赤ラメベースに大小のホロを重ねただけ。
赤を強くしたいなら、ベースに赤のカラージェルを塗るともっと完成度が高くなります。
ルブタンのスタッズシリーズは大のお気に入りで
なかでもこのオープントゥのパンプスはお気に入りなのですが、
ヒールが高い上に前の高さもあって、下り坂で派手にこけてしまってから履いてません。
でもまたルブタン新しいのをミッドタウンのリステアで買ってしまったw
ルブタンはコレクションしたい~!
↓参考になった!っていう人はクリックお願いします♪↓
セルフネイル ブログランキングへ
Nail PARTNERのメンバーズカード
ネイルパートナーに久しぶりに行ったら、
メンバーズカードの更新がありました。
ネイルパートナーはネイル問屋さんなのですが、
このカードがないと入店できません!
だからとっても大事なカードなんです。
ちょっとかわいくなりました。
ちなみにこのカードを提示して現金で買うとすべての商品が10%オフになります。
クレジットカードで買う場合は割引が適用されません。
JNAの認定講師だと30%オフになるんですよ!
でも現金支払いの場合のみです。
30%オフはおっきいですよね。。
ジェリーネイルのLEDランプが良くなった!
ジェリーネイルのサイトを久しぶりに見てみたら、ジェリーネイルのLEDランプが改良されたのを知りました!
グランジェには10秒点滅があったのですが、
ジェリーネイルは、ランプの点滅がなくて、微妙だとおもってたんですけど。
10秒点滅がついたんですね!
それは便利。
グランジェとジェリーネイルだったら、カラージェルもグランジェの方がいいし、
LEDランプもグランジェの機能の方がいい!って思ってたんですが。
新しくなってから甲乙つけがたくなりましたね。。
カラージェルも改良されたかな~?
今度買ってみようっと。
↓参考になった!っていう人はクリックお願いします♪↓
セルフネイル ブログランキングへ
ふき取りようクレンザーでネイルオフはできません!
すごく自分でがっかりしたことがあったので。
お伝えすると。
最近友達のジェルネイルのオフをしようとして、
一生懸命コットンにアセトン含ませて、アルミホイルでまきまき。
で10分おいて、アルミホイルとってみたけど、
まったくジェルが浮いてない!!
え~もしかしてこれバイオジェルだったんじゃないの?
とかいったら、『ネイルサロンでやってもらったのはカルジェルだ!』という友達。
ふと机をみたら。。。
置いてある溶液がふき取りようのクレンザーだった!(;_;
そりゃ、オフできないわな。
泣く泣く、コットンと取り換えて今度はアセトンたっぷり含ませてオフしました。
疲れてるのね。私w
↓参考になった!っていう人はクリックお願いします♪↓
セルフネイル ブログランキングへ
エースジェル
エースジェルを今回初めて購入しました。
エースジェルはネイルパートナーというネイリストさんのための問屋さんのオリジナル商品。
前はラピジェルというオリジナルジェルしかなかったのですが、
新しくエースジェルというジェルが発売されてちょっと話題になりました。
ラピジェルもエースジェルも他の大きなメーカーのジェルよりだいぶ安く、
その割には発色もいいし、ツヤ感もいい。
カラーもかなり豊富なのでプロのネイリストさんたちも愛用しているジェルです。
この前アップした平子理沙ネイルをまねたデザインのネイルもエースジェルを使いました。
発色がいいので2度塗りでも十分きれいに仕上がります。
(でも前回はクリアジェルの質が悪かったから上手く塗れなかったけど)
しかも私が買ったときは2.5gのエースジェルが980円でした。
エースジェルはネイルポリッシュ並みに変える気軽さ!
ちなみにラピジェルはちょっとだけ高くて確か1050円くらいでした。
しかもやっぱりお店で買ったからか?エースジェルはジェルの色の分離もなく、
カクハンしなくても十分でした。
やっぱりネイル問屋さんはいいな!お得で!
あ、でも細かいパーツはネットの方が豊富。
やっぱり写ネイルとかネイルシール系やスタッズやストーンは問屋さんよりネットでまとめ買いしたほうがよさそう。
特にスタッズは意外とサイズがすくなかったの。
とはいえ、やっぱりネイル問屋さんは見に行くだけでも楽しいですね!
またエースジェルについて詳しく書きたいと思います。
↓参考になった!っていう人はクリックお願いします♪↓