ジュリークのハンドクリーム

ジュリークのハンドクリーム ローズ
ジュリークのハンドクリームをお得なセットで購入しました。

ジュリークって気にはなっていたけど、
なんとなく高いというイメージで買ったことがなかった。

でも伊勢丹のビューティーアポセカリーを歩いていて、
お姉さんがもっていたローズの香りのついた試香紙を受け取ってしまったがために。

思わぬ買い物になってしまいました。

ジュリークのローズの香りって本当に心がやすらぐというか。
私のココロと脳がこの香りを求めていたというかなんというか。

メーカーによってもローズの香りって違うんですけど。
ジュリークのローズって甘いの。
甘くてフレッシュなローズの香りで、心が潤うって感じなんですよね。

香りで心が潤うってちょっと変わった表現ですけど。
嗅覚や脳がこのジュリークのローズの香りをキャッチして、
心が温かくなるというか、甘酸っぱい恋を思い出させるというか。

なんか幸福感を感じるんですよね。

で、買う予定は一切なかったのに、ジュリークのハンドクリームをセット買いしてしまいました。

amazonにもジュリークが販売しているので、
amazonでも買えます。

ハンドクリーム ローズ40mLダブルセット(2個)

新品価格
¥7,560から
(2015/12/31 16:23時点)

これはもう手放せません。

また買いたいと思ってます。

ローズの天然の香りって、癒されるんですもん。
寝る前とか、お出かけ前に香水替わりに使ってます。

ハンドクリームとしての効果も
しっとりスベスベでべたつかないので、
満足していますよ。

もちろん、ネイルケアにもなります♪

↓参考になった!っていう人はクリックお願いします♪↓
にほんブログ村 美容ブログ セルフジェルネイルへ
ページの先頭へ

オレンジレッドのシンプルネイル#シャネル

ソルースジェルのオレンジレッド

こちらもワンポイントシャネルのシンプルなネイル。

使用したカラーはソルースのオレンジレッド。

ソルースのオレンジレッドは透明感のある、
蛍光オレンジみたいな感じのカラージェルです。

3度塗りでパッキリ、2度塗りだとちょっと透け感がでるかな?
という感じです。

人差し指と薬指には上からファイヤーレッドグリッターを重ね塗り。

シンプルでかわいいオレンジレッドのネイルにしました。

またもやワンポイントにシャネル。
端っこに乗せることで、また違う印象に。

時間に余裕ができたので、フットとハンドを1日で終わらせました。
前日に簡単に甘皮ケアをしておいて、当日は爪の形を整えて、
ジェルネイルを塗るだけにしたので、手足で3時間くらいで終わりました。

マニキュアタイプのソルースジェルのテクスチャーにも慣れたし。
爪の根元の方もきれいに塗れるようになったので、
以前に比べて仕上がりはきれいになりましたよ!

友達にも「ネイル上手になったね!」と驚かれることもしばしば。

セルフジェルネイルはやっぱり慣れが必要ですよね。

慣れるとやっぱり上手くなります。

ソルースのカラージェルは使い勝手もいいから、
ジェリーネイルと比べても、やっぱりソルースの方が塗りやすいです。

グランジェ、シャイニー、ジェリーネイル、エースジェル、
いろいろ買って使ってますが、塗りやすさとコスパでは、
やっぱりソルースジェルが一番です。

↓参考になった!っていう人はクリックお願いします♪↓
にほんブログ村 美容ブログ セルフジェルネイルへ
ページの先頭へ

ソルースジェルのファイヤーブリック

ソルースジェルのファイヤーブリックを使ったシャネルワンポイントのフットネイル
ソルースジェルのファイヤーブリックと、
ファイヤーレッドグリッターを使ってフットネイル。

だいぶ久しぶりに落ち着いて時間が取れたので、
今日はフットも、ハンドもセルフジェルネイルをしました。

ゴールドのラインテープを下の方に貼っています。
今回はバイカラーではなく、
普通のファイヤーブリックを2度塗りした上に、
オレンジレッドを重ね塗りしました。

オレンジレッドを重ね塗りすることで、
少し明るめの赤になるかな~と思ったんですが。

写真だと分かりにくいですね。

相変わらず、定番のシャネルのCCのネイルシールを使いました。

このワンポイントがあるとテンションあがるんですよね。

私ヨガとかピラティス習ってるんですが、
裸足になった時にネイルしているか?していないか?
でテンション違いますというか気分が違います。

寒くて血色の悪くなった足の指にネイルがないと、
ホント貧相にみえるんですよね。

その点、やっぱり明るいカラーがあると、
見ていて楽しいんです。

ちなみにおしゃれはボケ防止にもなるそうですよ。

最近、いろいろ美容に手を抜きがちだったので、
お正月休みを気に、きちんとメンテナンスをしたいと思います!

それにしても、私、やっぱりちょっと甘皮の処理が上手になったみたい。

足の甘皮の部分や手の甘皮もきれいに処理できるようになってから、
見栄えがだいぶ違いますし、ぎりぎりのところまできれいに塗れるようになりました。

ソルースジェルのテクスチャーにも慣れたっていうのもありますね。
ソルースジェルは使い勝手もよくて初心者さん向けですが。

それでも、何度も使っていくうちに、コツがつかめて、
上手に塗れるようになるんだと思います。

明日は手の写真を撮って載せますね。

↓参考になった!っていう人はクリックお願いします♪↓
にほんブログ村 美容ブログ セルフジェルネイルへ
ページの先頭へ

ibdのインテンスシール使ってみた

ibd インテンスシール

未硬化ジェルのふき取りがいらない完全硬化タイプのibd インテンスシール。
ibd インテンスシールはソークオフタイプ。
かつ、マニキュアタイプ、ポリッシュタイプのクリアジェル。

トップコートにつかうクリアジェルです。

拭き取りがいらないので時間短縮のために買いました。

硬化時間はUVとLEDで違うのですが、
UVで3分、LEDで30秒です。

いろいろと改良されて、新しくなっていますが、
もともとハードジェル用に作られたものらしく、
ソークオフタイプの薄付きのジェルとは相性がよくないらしいです。

確かに、ソルースジェルのカラージェルの上に塗っていたときはヒビが入りました。

ネイルチップの作成にはいいのですが、
自爪にはソークオフタイプのジェルを使う私には向いていないみたいです。

自爪が柔らかい人は、ibd インテンスシールはあまりよくないかもしれないですね。

今は完全硬化タイプや溶液が極力必要ない簡単なジェルがたくさん出てきてますよね。
ピーラブルジェルもそうですが。

ただ、いろんなジェルやメーカーの商品はそれぞれメリット、デメリットがあります。

ピーラブルタイプのジェルはやっぱり1週間、もって2週間です。
強度もあまりでません。

未硬化ふき取りがない、ワンステップジェルはどちらかというとピーラブルに近いです。

ワンカラーと簡単なデザインで
マニキュアより持ちが良ければいいという人は
ピーラブルでもいいですが、
ジェルネイルのデザインやデコレーションを楽しみたい人は
ソークオフタイプでサンディングありのタイプがいいと思います。

ibd インテンスシールはソークオフタイプには長持ちしません。
私の場合、ヒビはすぐ入るわけではなく、
2~3週間くらいするとヒビがでました。

ジェルにはメーカーやそれぞれの相性があるというのを頭のかたすみに入れておきましょう。

↓参考になった!っていう人はクリックお願いします♪↓
にほんブログ村 美容ブログ セルフジェルネイルへ
ページの先頭へ

べトロのピーラブルジェルの使い勝手

べトロピーラブルジェル
べトロのピーラブルジェル。
けっこう愛用しています。

これを下地のクリアとして使うと、オフするとき簡単。
シールみたいにぺろりと剥がれます。

でもたま~に2週間くらいすると知らない間に取れてることもあります。
大抵ベットの下とかフローリングに落ちてるのあとで見つけますが。

特に今の時期、爪が伸びるのが早いので、
ジェルネイルのデザインにも2週間ほどで飽きてしまう
ことも多いから。

敢えてピーラブルのジェルを使っています。

でもべトロのピーラブルジェルってジェルメーカーとの相性があるみたいで。
カラージェルをはじいてしまうことがあるんですよね。

私は最近愛用しているソルースジェルを上から塗るんですけど、
カラージェルをピーラブルジェルの上にそのまま塗るとはじいてしまうんです。

なので、一度カラージェルと同じメーカーのクリアジェルを塗って、
それからカラージェルを塗ってます。※LEDライトで硬化します。

べトロのピーラブルジェルのクリアジェルは10秒硬化。
ソルースのクリアジェルも10秒硬化なので時間はそんなにかからないので、
ひと手間かけてクリアを2度塗りしています。

そうすることでカラージェルもきれいに塗れますよ。

ジェルネイルってphの違いとかもあって、
トップジェルを他メーカーのを使うと、下のカラージェルが変色したりする
んです。

クリアジェル同士やクリアとカラージェルも相性があるので、
他メーカーのものを組み合わせて使う時は注意しましょう!

べトロのピーラブルジェルはちょっと高いけど、
手のネイルには私は使い勝手が良くて手放せないです!

↓参考になった!っていう人はクリックお願いします♪↓
にほんブログ村 美容ブログ セルフジェルネイルへ
ページの先頭へ

次ページへ »

ジェルネイルキット体験レポート
人気ジェルネイルキットのメーカー別比較ランキング
ソルースジェルネイル
ジェリーネイル
グランジェ
シャイニージェルキット
クリアジェルのメーカー別比較ランキング
ソルースジェル
シャイニージェル
カルジェル
グランジェ
ジェルネイルの代表格カルジェルについて
カルジェルとは?
スカルプチャー、他のジェルとの違い
カルジェルのメリット&デメリット
スクールでの資格取得と開業
あると便利なアイテムたち