2015年2月
ジェルネイルを全部オフしない!
こちら、昨日UPしたシャネルのワンポイントネイルを施す前の爪です。
自爪にうっすらクリアジェルが残った状態。
ジェルネイルって毎回オフする必要はないんです。
このくらいクリアジェルを残してオフすることができれば、
この上からまたクリアジェルを塗って、デザインしていってOKなんです。
ただし、でこぼこしないように、
クリアジェルがうっすら残った状態を保ちつつ。
バッファーで表面を平らにします。
爪全体にうっすら残っていなくてもいいんです。
アセトンを使わないで、爪表面を傷めず、
次のジェルネイルができます。
ただし、うっすらクリアジェルを残すというのが何気に難しくて。
それなら、オフしちゃえ~っていう人が多いです。
プロのネイリストさんは、頻繁にジェルネイルをする人で、
前回のジェルネイルがついている状態でネイルをする場合、
うっすらクリアジェルを残して、施術します。
毎月ジェルネイルをする人で爪が薄い人や爪が柔らかい人は、
毎度溶液で落とすと爪に負担がかかってしまうんですよね。
私はネイルマシンで全体的にジェルネイルをオフして、
うっすらクリアジェルを残した状態にするときと、
全部きれいにオフするときとあって、状況に応じて使い分けてますよ。
ネイルマシンを使いこなせるようになってから、こういうことも上手にできるようになりました。
技術(テクニック)はやっぱり経験で向上しますね。
シャネルのワンポイントネイル
シャネルのCCのネイルシールを使ってジェルネイルをしました。
使ったのはソルースのカラージェル2色とシルバーのホログラム、クリアストーン、CCのネイルシールです。
使ったカラージェルはセージとマスカレードという色です。
この色の組み合わせが私にはツボ。
シャネルのジェルネイルやっている人の画像をたくさんみましたが、
シンプルなのがいいなとおもい。
シャネルは親指にだけ。
親指だけバイカラーにしたのもポイントです。
配色違いでいろいろ試せるデザインですよ。
シャネルのグレーやネイビーのアイテムが大好きなので、
今回のカラーは手持ちのシャネルの好きな色で合わせました。
ソルースジェルのカラージェルは色味もかなりきれい。
大人な配色も楽しめます。
マスカレード(ネイビーみたいな色)とセージ(グレー)は、
スモーキーカラーでおしゃれです。
人差し指のワンポイントはホログラムとストーン3つ。
ランダムに乗せることでおしゃれに見えますよ。
ストーンはソルースのジェルネイルキットについていたものを選びましたよ!
今回はネイルをしながら動画もたくさん撮ったので、
またアップしますね!
ネイルマシンを使ってジェルネイルをオフ
ネイルマシンを使ってジェルネイルをオフしました。
削り過ぎないように注意しながら、少しずつ。 pic.twitter.com/d2DMqu2X0q
— luvnail (@nailnailuv) 2015, 2月 26
慣れないうちはネイルマシンの回転速度を低めにして、
ゆっくり丁寧に、ジェルの表面に当てていきます。
ジェルの表面に押しつけるようにしてしまうと、
回転が止まります。
回転速度はある程度なれるまで低めにして、
慣れてきたら回転速度を上げてオフします。
ネイルマシンの削るアタッチメントはいくつかあるので、
慣れないうちはやすりタイプのものを使うのがいいと思います。
私が買ったのはこれの古い版。
![]() ネイルマシーン ネイルオフ プチトル-L【返品&修理保証】ネイルマシン ネイルマシーン 正逆回転 ハイパワーコンパクト 簡単 ネイルケア ネイルオフ サロン ジェルネイル petitor ファイル・バッファ
|
3度塗り、4度塗りのジェルネイルは厚みがあるため、
アセトンをたっぷり含んだコットンでも1度で簡単にはがれないことが多いです。
ある程度しっかり、ジェルの厚みが無くなるまで、
ネイルファイルやネイルマシンで削ってしまうと、
オフも時間短縮できますよ!
ネイルマシーン、プチトルを使いこなす
最近、ネイルマシーンがようやく使いこなせて、
なんて便利なんだろうと心から思うようになりました。
ネイルマシーン。プチトル。
ネイルマシーンはあると便利なアイテムたちでも紹介しています。
私はプチトル買ったんですが。
これは、回転が時計回りと反時計回りがついていて。
使い勝手に合わせて回転方向を変えることができるし、
回転速度も調整できるので、便利なんです。
電池式じゃないので時間を気にせずパワフルに使える点も気に入ってます。
ネイリストさんって上手な人は、ジェルを全部オフしないで、
削ってクリアジェルの薄い層を残して、その上から新しいジェルネイルを施すんですよね。
だから最近私も、全部ジェルをオフせずに、表面を削って、
クリアジェルが爪表面にうす~く残っている状態にして、
そこから新しいデザインを施してます。
そうすることで、ジェルをオフする溶液も使わなくていいし、
完全にオフするほど時間がかからないので時間短縮にもなるんです。
今度プチトルでオフするところを動画に撮ろうかとおもってます。
ネイルマシーンも使い方になれないと、自爪までがっつり削っちゃうこともあって。
扱いになれないと危険なんですよね。
長い時間同じ部分を削ってると熱も持つし。
ということで、まだまだプロのネイリストさんには遠く及ばないですが。
今度動画も撮ってみようと思います。
メタルスタッズトライアングルのネイルパーツ
メタルパーツってたくさんあるんですが。
実はソニプラとか東急ハンズとかの雑貨屋さんでは、
丁度いいサイズや色がなかったり。
高かったりするんですよね。
私はネイル問屋さんやネットで買います。
三角のメタルパーツはとても人気なんですが、
実店舗ではまだ見たことがありません。
平子理沙さんの通うネイルサロン、
エリールの藤原真紀さんが使っていてかわいいなとおもい。
私もこの前トライアングルのメタルパーツをいくつか買いました。
ちなみにこのメタルパーツはミルクキャットさんで買えます。
![]() ネイルガーデン(Nailgarden)ジェルネイル用品激安★【メール便対応】ジェルネイル ミニメタルパ… |
メール便対応のメタルパーツやシールは実店舗で買うより安くてお得です。
エリコネイルのネイル用品もソニプラとかで買うよりも、
ネットで買う方が安いことが多いですよ。