ジェルネイルを全部オフしない!

クリアジェルがわずかに残った爪表面

こちら、昨日UPしたシャネルのワンポイントネイルを施す前の爪です。
自爪にうっすらクリアジェルが残った状態。

ジェルネイルって毎回オフする必要はないんです。
このくらいクリアジェルを残してオフすることができれば、
この上からまたクリアジェルを塗って、デザインしていってOKなんです。

ただし、でこぼこしないように、
クリアジェルがうっすら残った状態を保ちつつ。
バッファーで表面を平らに
します。

爪全体にうっすら残っていなくてもいいんです。

アセトンを使わないで、爪表面を傷めず、
次のジェルネイルができます。

ただし、うっすらクリアジェルを残すというのが何気に難しくて。
それなら、オフしちゃえ~っていう人が多いです。

プロのネイリストさんは、頻繁にジェルネイルをする人で、
前回のジェルネイルがついている状態でネイルをする場合、
うっすらクリアジェルを残して、施術します。

毎月ジェルネイルをする人で爪が薄い人や爪が柔らかい人は、
毎度溶液で落とすと爪に負担がかかってしまうんですよね。

私はネイルマシンで全体的にジェルネイルをオフして、
うっすらクリアジェルを残した状態にするときと、
全部きれいにオフするときとあって、状況に応じて使い分けてますよ。

ネイルマシンを使いこなせるようになってから、こういうことも上手にできるようになりました。

技術(テクニック)はやっぱり経験で向上しますね。

↓参考になった!っていう人はクリックお願いします♪↓
にほんブログ村 美容ブログ セルフジェルネイルへ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

ページの先頭へ

« »

ジェルネイルキット体験レポート
人気ジェルネイルキットのメーカー別比較ランキング
ソルースジェルネイル
ジェリーネイル
グランジェ
シャイニージェルキット
クリアジェルのメーカー別比較ランキング
ソルースジェル
シャイニージェル
カルジェル
グランジェ
ジェルネイルの代表格カルジェルについて
カルジェルとは?
スカルプチャー、他のジェルとの違い
カルジェルのメリット&デメリット
スクールでの資格取得と開業
あると便利なアイテムたち