ジェルネイルの筆は用途によって使い分ける
ジェルネイルの筆っていくつ持ってますか?
ジェルネイルの筆はいくつか持っているととっても便利です。
私の場合、平筆3本、フレンチ用の筆1本。細筆2本を持っています。
本当は細筆は3本あったのですが、1本ダメにしてしまいました。
写真はソルースの平筆と細筆、ウッドスティックです。
このように筆にキャップがついていて、
ソルースのジェルネイルキットのようにキチンとしまえる箱があるのはいいですよね。
筆は、きちんと筆立てに入れるか、筆入れや、
蓋をしてケースや箱にしまわないと、ほこりがついたり、
ジェルの残りで堅くカピカピになって使えなくなることがあります。
平筆、フレンチ用筆などは、ジェルの残りが付着して堅くなっても、
もう一度ジェルになじませると筆がやわらかくなり使えるようになります。
ただ、細筆はとって~も毛が細く長いタイプはデリケートで。
きちんと蓋をして、毛に寝癖みたいな癖がつかない様に管理しなくてはならなんですよね。
アート用の細筆とかはケアがかなり重要。
ソルースのジェルネイルキットに付属していた細筆は比較的管理が楽なタイプです。
ジェルネイルの筆は、洗えないので、ほこりやラメが付いたとき、
それを取除くのが一苦労です。
なので、本当は、
①カラージェル濃い目使用の平筆。
②クリアジェル用の平筆。
③ラメジェル用の平筆。
と平筆は3つくらいあると便利。
ラメジェルを使う筆を使い分けた方がいいのは、
どうしても筆にラメが残ってしまい、ラメを使わないデザインの時に、
前回使ったラメが筆から出てきてしまうことがあるからです。
筆の間にラメが入ってしまうと、取り除くのは困難なんですよね。
ただ、ソルースみたいにジェルネイルの容器に筆がついているタイプなら2本平筆があれば十分ですよ。