ネイルマシーンのアタッチメント

ネイルマシーンプチトルについてきたアタッチメント

こちらの写真はネイルマシーンプチトルについてきたアタッチメント。

ネイルマシーンはジェルネイルのオフの時に主に使いますが、
上に取り付けるアタッチメントを取り換えると、
甘皮の処理、ファイリングしたときに出る爪の裏張り処理、
足の小指の厚くなった皮の処理、たこ、魚の目の凸凹の処理にも使えます。

特に私が使っているのは足の裏の厚くなった皮の処理にネイルマシンを使ってます。

足の小指の端にできる固くなった皮もネイルマシンのアタッチメントで削ってます。

使うのは左から2番目のピンク色の石みたいな素材のアタッチメントです。
これを使って、小指の皮や足の裏のたことかを削って平らにしています。

ネイルサロンに行くと、(私がたまにいく友達の働くネイルサロンでは)足裏ケアもしてもらえます。
足裏からひざ下のマッサージもネイルケアに含まれてるんです。

フットバスで角質を柔らかくして、足の裏の角質はかかとから足の指まで丁寧にやってもらえます。
さらに足の指の甘皮処理もかなり丁寧にやってもらえます。

なので、ネイルサロンでフットネイルをやってもらうと、
帰りの靴のサイズが変わったんじゃないかと思うほど、スッキリ!
とにかく足が軽くなるんですよね。

だから夏には一度はネイルサロンでフットネイルをしてもらうと、
すごくスッキリ。足の裏が生まれ変わったようになります。

ネイルマシンではそこまでは行かないですが、窮屈なパンプスでできた固くなった角質の除去はできます。

一番右のアタッチメントもよく使います。
これは甘皮の処理用です。

押し上げた甘皮の跡にうっすら線みたいなのが残った時にこれで処理します。
時間がないときはルビーストーンでガシガシ取除いてしまいますがw

ネイルマシンは回転速度や回転方向を変えることができるので、
アタッチメントも使いこなせるようになると楽しいですよ!

慣れないうちは回転速度は遅く、慣れてきたら速度をあげて使いましょう。

ジェルネイルのオフはネイルマシンを使うと本当に時短になるし楽ですよ!
(私が使っているネイルマシン、プチトルの記事はこちら)

 

 

↓他のジェルネイラブログさんも毎日チェックしてます♪↓
にほんブログ村 美容ブログ セルフジェルネイルへ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

ページの先頭へ

« »

ジェルネイルキット体験レポート
人気ジェルネイルキットのメーカー別比較ランキング
ソルースジェルネイル
ジェリーネイル
グランジェ
シャイニージェルキット
クリアジェルのメーカー別比較ランキング
ソルースジェル
シャイニージェル
カルジェル
グランジェ
ジェルネイルの代表格カルジェルについて
カルジェルとは?
スカルプチャー、他のジェルとの違い
カルジェルのメリット&デメリット
スクールでの資格取得と開業
あると便利なアイテムたち