2015年4月
ネイルパーツはまとめ買いがホントにお得?
はじめてこういうタイプのネイルパーツを買ってみました。
スタッズばかりのネイルパーツでしたが。
色の輝きとかツヤは、いまいち。
まとまってるから1つ1つ買うよりは安いんだけど。
やっぱり1袋に50個とかスタッズが入ってて
300~400円するものよりは質が落ちる。
とはいえネイルパーツってどうせジェルで埋めてしまうんだから、
輝きとか立体感とかなんてさほど気にならないんだけど。
こういうまとまったタイプで700~1200円くらいの
ネイルパーツは多分もう買わないかな?
っていうレベルの質でした。
でもネイルパーツも消耗品。
安くてなんとなくかわいければいいかなぁとも思う。
これは好みが分かれると思うけど、
ネイルサロンで出されるパーツがこのレベルだったら、
私はそのネイルサロン安くても行きたくないなって思いました。
今はお試しで3000円代のネイルサロンもいっぱいあるので、
そういうところなら仕方ないなぁと思うかもしれないけど。
スタッズにしても、ストーンにしても、
やっぱり消耗品だけど、
きれいでそこそこのクオリティーのものがテンションも上がるなぁと。
思った次第です。
遠目で見たらわからないんだけどね。
まっすぐフレンチにラインテープ
まっすぐフレンチが私の中で今ブーム。
これはラインテープを貼る前の状態。
微妙に境目がぼやけてるので、ラインテープ貼りました。
ラインテープは貼るのに苦戦しました。
未硬化ジェルが残ってない方がやっぱり貼りやすい。
未硬化ジェルをふき取ってからラインテープを貼りましたよ。
ちょっと長めにカットして、後で爪よりちょっと短めにカットするのがポイント。
まっすぐフレンチは、
フレンチのカーブ描くより簡単。
平筆でラインをつくるだけだから、
失敗もあまりなく、まっすぐなラインは引くんじゃなくて、
平筆を当てるだけなのもかんたん。
そして、色の境目がぼやけたら、
ラインテープとか、ラメラインとかでごまかせるのもいいです。
今のシャネルワンポイントのビタミンカラーはとってもお気に入り。
サンシャインっていうソルースのカラージェルも気に入ってます。
ピーラブルジェルを使ってみた
いろんなデザインを楽しみたいのと、オフする手軽さを考えて。
ピーラブルジェルっていうの買ってみた。
ベラフォーマの新しいジェルVETRO。
![]() 硬化できるディフェンダー。★VETRO(ベトロ) gel polish ピーラブルジェル 7ml |
けっこういい値段するんだよなぁ。
これたった7mlしかはいってないのに送料入れて3,000円くらいした。
7mlってことは15回使えればいい方かなぁ。
ネイリストさんが紹介してて、ぺりっとはがせるっていうのですが。
下地に1回クリアジェルとして塗るだけ。
はたしてきれいにはがせるのか?
はまだわからないけど。
すんごいきれいにはがせました。
これは便利だわ~。
LEDライトだと5秒で硬化っていうところは気に入ってます。
楽天が一番安かったかなぁ。
でもこのピーラブルジェル塗ってみて思った。
刷毛付きのジェルってテクスチャーと刷毛の柔らかさや広がりまで考えられてるんだなって。
ソルースジェルは液体がかなりゆるいから刷毛の広がりもすごくいいの。
ピーラブルジェルはジェルのテクスチャーはそこまでゆるくなくて、
刷毛の広がりはそこまでではないし。
ジェルのテクスチャーと塗りやすさ、セルフレベリングのしやすさって、
各メーカーごとにかなり考えられて作られてるんだなって思いました。
刷毛の質、筆の質ってジェルのテクスチャーによって使いやすいものがあります。
シャイニージェルみたいに水あめ的なテクスチャーのジェルは刷毛が広がると塗りにくいです。
逆に、ゆるいテクスチャーだと堅めの平筆は使いにくいんですよね。
付属の刷毛が使いやすい。
いろんなメーカーのジェルを使ってみると、その特性がわかって面白いです。
同じツールでも、性質によって使い勝手が変わるんですよね。
というわけで。
今のデザインは気に入ってるので、まだまだはがすつもりはないですが。
きれいにはがれるか?は後程報告しますね。
春色イエローのビタミンカラーネイル
春色カラーというか、今年流行りの黄色を使ってみたくて、
シルバーとうす~くグレーががっている白をつかってネイル。
ラインシールを貼るのに手こずって3時間もかかってしまった。
ビタミンカラーとシルバーのグリッターがクールな組み合わせ。
親指にはまた懲りずにシャネルのワンポイント。
最近シャネルのワンポイントしつこいけどハマってます。
これワンポイントいれるだけでテンションも上がるんだもんw
使ったカラーはソルースジェルのサンシャインとホワイト、セージ。
セージはグレイッシュホワイトにするためにほんの少し混ぜました。
ソルースのカラージェルは付属の筆が一番塗るのに適しているかも。
平筆も使ったけど、付属の筆のしなり感とかが意外と一番むらにならずに塗れます。
サンシャインっていう黄色は薄く4度塗り。
グリッターは今回、エリコネイルのシルバーを濃い目に混ぜて使いました。
今回のカラーコーディネイトは春らしくて自分でもかなりいい出来栄えだと満足してます!
買ったばっかりのダイアンフォンファスティンバークのワンピースに合わせて、おでかけしよ~っと。
春になったのでちょっとおしゃれをがんばりたい気分♪
オフのときにアルミホイルが上手く巻けない
ジェルネイルをオフするときにアルミホイルが上手く巻けない人に見てほしい動画。
ジェルネイルのオフとアフターケアの動画 https://t.co/ogXSSqVP2k
— luvnail (@nailnailuv) 2015, 3月 21
親指や隣の指を上手に使って、指にきちんとアルミホイルを巻きつける!
右手は上手にできるけど、左手は上手くできないという人もいますが。
そういう場合は左手から先に巻くといいですよ!
巻くときにアセトンを含んだコットンがずれないように、
コットンは少し大き目にカットして、たっぷりアセトンを含ませるのが失敗しないコツ!
アルミホイルで巻くことでコットンに含まれたアセトンの蒸発を防ぎ、
コットンが密着することで、ジェルにアセトンがきちんとしみこみます。