ネイルパートナーに入る方法

ネイルパートナー2015カタログ
ネイルパートナー2015年のカタログが届きました!

ネイルパートナーとはネイル問屋さんで、
ネイリストさんが使えるネイル専門の問屋さんです。

問屋さんは、美容師さんとか、資格を持った人だけが入れる、
専門問屋さんというのがあります。

ネイルパートナーはネイリスト専門の問屋さんで、

・ネイルの資格を持っている人
・ネイルスクールに通っている人
・ネイリストさん

のみが入ることができます。
入店自体が入店許可してもらうための申請を出して、
メンバーズカードをもらわないといけません。

同伴者は入店させてもらえないので、
友達とか同伴しても入れてもらうことはできません。

セキュリティが厳しくて、コンビニの入店音みたいに、
自動ドアが開くと「ピロピロ~ン♪」と音が鳴るので、
そうするとすぐに店員さんが入口に来て、会員証の提示を求められます。

万引き防止のために手荷物は一切持ち込めません。
指定のロッカー(無料)に入れる必要があります。

ネイルパートナーの会員になるには、
ネイルスクールに通っている人は、学生証。
ネイリストさんはお店の名刺と資格保有者の場合はその証明書が求められます。
メンバーズカードをつくるまではいろいろとチェックされます。

JNAの認定講師さんはネイルパートナーでは一律30%オフという優遇がされています。
ちなみに現金払いのみ適用の割引価格。

クレジットカードでの支払いはポイントが付かないとかいろいろあります。

一般の人も市販価格よりは安く買えますが、
今は楽天市場でもかなり安く買えるアイテムが増えているので、
JNAの認定講師さん以外は、ネットの価格からさらに安い!っていう商品は限られます。

ただ、一般的にネットで販売されていない、
ネイルパートナーのオリジナル商品や、
プロ専用のジェルネイルなどがネイルパートナーで買えたりします。

私はいつも店舗に行って買いますが、実物が見れるっていうのはやっぱりいいです。
カタログも毎回届くのが楽しみです!

ちなみにネイル問屋さん並みにネイルアイテムを一般人が買えるのは。。。
ネイルエキスポとかの展示会の時です。

入場券が3000円とかしますが、
ネイルエキスポのチケットはネイリストさんなら無料で何枚かもらえたりするので、それをもらっていけば無料で入れます。

そして格安でネイル用品が買えるんですよ!
でもたいていのアイテムは楽天市場で買うのが手っ取り早いなと思ってます。

どうしても実物を見たいときとかに問屋さんを利用してますよ!

↓参考になった!っていう人はクリックお願いします♪↓
にほんブログ村 美容ブログ セルフジェルネイルへ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

ページの先頭へ

« »

ジェルネイルキット体験レポート
人気ジェルネイルキットのメーカー別比較ランキング
ソルースジェルネイル
ジェリーネイル
グランジェ
シャイニージェルキット
クリアジェルのメーカー別比較ランキング
ソルースジェル
シャイニージェル
カルジェル
グランジェ
ジェルネイルの代表格カルジェルについて
カルジェルとは?
スカルプチャー、他のジェルとの違い
カルジェルのメリット&デメリット
スクールでの資格取得と開業
あると便利なアイテムたち