ソルースジェルとシャイニージェル比較してみた
ソルースジェルとシャイニージェル比較してみました。
ソルースジェルの詳細 | シャイニージェルの詳細 | |
---|---|---|
ジェルのタイプ | ソークオフ(ソフトジェル) | ソークオフ(ソフトジェル) |
オフの仕方 | カルジェルや他のソフトジェル同様にアセトンで簡単に落ちます。 | カルジェルや他のソフトジェル同様にアセトンで簡単に落ちます。 |
トップコート | ベースコートとトップコート一体型のクリアジェルです。 | ベースコートとトップコート一体型のクリアジェルです。 |
プライマー | 必要ない。剥がれやすい人はプレプライマーをつかってもいいとおもいます。 | 必要ない。 |
透過性 | 水、空気共に通る | 水、空気共に通る |
他のカラー | 36色有り | 79色有り |
クリアジェル単価 | 12ml/1,944円(税込) | 18g/4,104 円(税込) |
カラージェル単価 | 12ml/1,944円(税込) | 4g/1,836円(税込) |
ソルースジェルの特徴はなんといってもマニキュアタイプの塗りやすさ。
クリアジェル、カラージェルともにたっぷりの容量で単価が安いこと!
シャイニージェルはLED/UVの両用可能なジェル。
私は両方使っていますが、シンプルなネイルにはソルースジェルのみで。
デコレーションで凸凹があるデザインの時にトップジェルをシャイニージェルにしています。
どうして使い分けているかというと、
シャイニージェルは粘度が高く、ソルースは粘度がゆるいから。
両方に長所と短所があって、それを理解して使い分けています。
シャイニージェルもソルースも艶もあって、使い勝手はいいのですが。
ソルースは筆がついているからとにかく気軽にジェルが塗れます。
シャイニーは蓋をあけて、ジェルを筆にとって使います。
シャイニージェルは粘度が高いのである程度厚塗りしないと爪先からジェルが縮んだりします。
薄く塗りすぎると、クレーターができてしまいます。
逆にソルースはたっぷり塗るとジェルが流れて甘皮に付着してしまいます。
それぞれジェルの特性があるので、ジェルによって使い分けが必要なんですよね。
塗り方のコツも違うんです。
私はソルースジェルが初心者には塗りやすいなと感じてます。
筆が一体型っていうのがこんなに便利だったとは!と友達にも評判いいですよ。