ネイルチップのデザイン案

セルフジェルネイルデザイン案
こちら、私が手書きで書いたネイルチップのデザイン案。

ジェルネイルを塗り始める前に、こうやって手書きでイラストを書いてみる。

お気に入りのデザインやネイルパーツの置き方をメモ。
ネイルスタッズやストーンを置く配置や大きさ、
カラーコーディネイトなどをイメージするのに役立ちます。

5本指のバランスや形をイメージして描くと実際にジェルネイルをするときに悩みません。

私は最初からジェルネイルが上手とかでもなく、
今もまだ甘皮処理が甘かったり、
集中力が足りなくて、カラージェルを上手く塗れないこともしばしば。

途中で嫌になって片手で終了させてしまうこともあります。

ジェルネイル、今日やるぞ!って思ったときは、
大抵やりたいデザインがある程度頭の中で固まっている
とき。

最近はもっぱらインスタグラムで#ジェルネイルで検索。
プロのネイリストさんのデザインをとにかく見まくってます。

実際の爪とチップの場合でも印象が違うし、
お客さんや自分の爪で同じデザインでも雰囲気違う。

爪の大きさや手の色、爪の形でも同じデザインをしても、
人によって似あう似合わないがある。

ストーンも爪が小さい人は小さめを選ぶべき時があるし。
爪が大きくて厚みもあってしっかりした人は長さを出してもステキに見える。

そういったバランスを見抜く能力ってなかなか難しくって。

自分の爪でも難しい。

だからストーンやスタッズの置き方、置ける数も変わってくるし。
とっても悩むので、あらかじめいろんなネイルを見て、
お気に入りをまとめて、自分の手持ちのカラージェルで組み合わせを考えて

それからこんなのにしようっていうのを決めてからジェルを塗り始めてます。

手書きでもいいので、こういうデザイン素敵だな。
って思えるネイルがあったら、書いておいたり、
まとめておくといいですよ。

今の時代、ネイル雑誌よりもトレンドはインスタ。
ネイリストさんたちもインスタでお客さんを捕まえてる時代。

なので最新・最旬のネイルデザインはインスタが一番だと思いますよ!

↓参考になった!っていう人はクリックお願いします♪↓
にほんブログ村 美容ブログ セルフジェルネイルへ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

ページの先頭へ

« »

ジェルネイルキット体験レポート
人気ジェルネイルキットのメーカー別比較ランキング
ソルースジェルネイル
ジェリーネイル
グランジェ
シャイニージェルキット
クリアジェルのメーカー別比較ランキング
ソルースジェル
シャイニージェル
カルジェル
グランジェ
ジェルネイルの代表格カルジェルについて
カルジェルとは?
スカルプチャー、他のジェルとの違い
カルジェルのメリット&デメリット
スクールでの資格取得と開業
あると便利なアイテムたち