2016年7月

ソルースジェルの硬化時間

ソルースジェルの硬化時間

ソルースジェルの硬化時間は

クリアジェル10秒
カラージェル30秒~1分程度

ソルースジェルのカラージェルは透明度の高いものは30秒。
透明度の低いもの、濃い色は1分くらいと覚えておきましょう。

ロゼッタやヘンプのような薄いカラーは
30秒で硬化します。

ファイヤーブリックのような濃いカラーは1分ほど硬化が必要です。

濃い色の厚塗りは硬化時間が少し長くなりますが、
そもそもソルースジェルはうす付きなので、
厚塗りして流れてしまうことはあっても、しわになったりはないです。

厚塗りしすぎて、皺しわになったり、
縮んでしまうっていうのは
ジャータイプのネイルにはよくあることです。

ソルースジェルの硬化時間は比較的短いので、使いやすいですよ!

ポイントは、ジェルのテクスチャーがゆるいので、
硬化時間よりも、甘皮につかないように塗るのがポイントです。

甘皮や皮膚につかないように、
薄く塗って硬化させるとうまくいきますよ。

トップコート代わりのクリアは2度塗り、3度塗りするとモチが良くなります。

薄く数回に分けて塗るのがむらなく塗れるポイントです。

硬化時間はジャータイプのものでLEDで固まるタイプならどのメーカーも同じくらいの時間ですよ。

↓参考になった!っていう人はクリックお願いします♪↓
にほんブログ村 美容ブログ セルフジェルネイルへ
ページの先頭へ

薄くなった自爪を強くするには?

ドクターネイル

ジェルネイルのオフがめんどくさくて、ジェルを剥いてしまったり、
オフを丁寧にするのが面倒でファイルで自爪まで削ってしまう。

そんなことを繰り返すとどうしても爪が弱くなってしまいますよね。

弱くなった爪というのは何層にもなっている爪の一番上の層が完全になくなってしまっているので、どうしようもありません。

それに職業にもよりますが、爪がふやけやすい人
爪が乾燥しやすい人、爪を仕事で酷使する人は、
自爪も弱くなりがちです。

たとえば、段ボールの解体とか、
紙をよく触る人、掃除をこまめにやる人。

いろんなケースがありますが、
日常的に爪に負荷がかかりやすい人は、
自爪でいるだけでは不十分だったりします。
ジェルをしていればわかるように、爪の表面や爪先って日常生活で摩耗します。

ジェルネイルをしていて、ジェルの表面のつやがなくなったり、
デコレーションしているストーンやスタッズなどの上のジェルが摩耗して、
ストーンやスタッズが表面に出てきてしまうこともあるくらいです。

ということは、爪は自爪でも表面や爪先は摩耗しているということです。

なので、よく、ジェルネイルをした後、爪が薄くなったからおやすみさせてる。
といって爪が裸の状態の人がいますが、それでは十分な保護ができないんです。

本当は、マニキュアで爪の保護をする成分が入っているものを塗っておくといいですよ。

というわけで、冒頭でお見せしたDRネイルがけっこういいです。
これは美容液タイプなので、このドクターネイル
シャイニージェルのレストキュアを使うのが一番いいかなと思ってます。

私は他のブロガーさんが紹介しているのをみて買ったのですが、
気軽に塗れますし、自爪が強くなった気がしますよ!

自爪の育成は、爪を裸にしておくのではなく、
美容液的な保湿効果や補強効果のあるネイルを塗っておくといいですよ!

ページの先頭へ

ジェルネイルのオフの時間短縮のコツ

ジェルネイルのオフの時間短縮

ジェルネイルのオフに時間がかかる、なかなかすんなりオフできない。

そういう人の特徴は、ジェルの厚みがある状態でアセトンでオフしようとしているところ。

ジェルは厚みがあるとオフに時間がかかります。
なので3度塗り、4度塗りと重ねて塗ったジェルはかなり薄く削ってからオフしましょう。

特にネイルサロンでジェルネイルをした場合、
ジェルにかなり厚みがあります。

ネイルサロンではジェルネイルが剥がれないように厚めにしっかり塗っていることが多いです。
なので、ジェルネイルを1層目まで削ってからオフするとすんなり剥がれます。

厚く塗ってしまう人はネイルマシンを使ってガガっと削ってしまうと楽です。

こういうのね。

写真のオフした様子は、この前のホイルネイルです。

ソルースジェルは特にジェルの粘度が低いので、うす付き。
重ね塗りしても、軽くファイルで表面を削ってしまえば10分程度でこのような感じでオフができます。

それから、シールを使ったり、ラインテープなどを使った場合は、
シールが貼ってある層までジェルをファイルで削ってシールははがしてしまいましょう。

はがすというより削ってしまうという感じになると思いますが。
シールがジェルの間にあると、その下のジェルまでアセトンがしみこまないのでオフに時間がかかってしまいます。

ジェルネイルのオフはジェルを表面だけではなく、なるべく爪を気づつけないように気を付けて削ってしまうのが楽です。

ジェルネイルのオフに失敗したり、途中でめんどくさくなってファイルで削ってしまうなどという荒業をしてしまうと爪が痛んでしまうので気を付けてくださいね。

↓参考になった!っていう人はクリックお願いします♪↓
にほんブログ村 美容ブログ セルフジェルネイルへ
ページの先頭へ

ソルースジェルのディープピンク

ソルースジェルディープピンク

こちら、ソルースジェルのディープピンクを2度塗りしただけ。

ソルースジェルのディープピンクはちょっと蛍光入ってるピンクで、紫に近いピンク。

すんごい夏らしくてかわいいので、気に入っています。
カラージェル1色だけで楽しむのは時間もかからないし好きです。

そろそろメタリックタトゥーとか貼ったりして楽しむのもありかも。

ソルースジェルはつや感もこの通り。

やっぱり爪がきれいだと気分も上がりますね。

いろんなメーカーのジェルを試してるけど、
マニキュアタイプのジェルでもソルースが一番いい

そしてジャータイプのジェルには戻れない。
塗るのがめんどくさくて。

インスタでも、いろいろ比較した結果、ソルースジェルを選んでる人増えているみたいですね。

インスタのネイル写真の投稿のレベルが高くてビビります。

ページの先頭へ

ジェルネイルキット体験レポート
人気ジェルネイルキットのメーカー別比較ランキング
ソルースジェルネイル
ジェリーネイル
グランジェ
シャイニージェルキット
クリアジェルのメーカー別比較ランキング
ソルースジェル
シャイニージェル
カルジェル
グランジェ
ジェルネイルの代表格カルジェルについて
カルジェルとは?
スカルプチャー、他のジェルとの違い
カルジェルのメリット&デメリット
スクールでの資格取得と開業
あると便利なアイテムたち