ジェルネイルのオフの時間短縮のコツ
ジェルネイルのオフに時間がかかる、なかなかすんなりオフできない。
そういう人の特徴は、ジェルの厚みがある状態でアセトンでオフしようとしているところ。
ジェルは厚みがあるとオフに時間がかかります。
なので3度塗り、4度塗りと重ねて塗ったジェルはかなり薄く削ってからオフしましょう。
特にネイルサロンでジェルネイルをした場合、
ジェルにかなり厚みがあります。
ネイルサロンではジェルネイルが剥がれないように厚めにしっかり塗っていることが多いです。
なので、ジェルネイルを1層目まで削ってからオフするとすんなり剥がれます。
厚く塗ってしまう人はネイルマシンを使ってガガっと削ってしまうと楽です。
写真のオフした様子は、この前のホイルネイルです。
ソルースジェルは特にジェルの粘度が低いので、うす付き。
重ね塗りしても、軽くファイルで表面を削ってしまえば10分程度でこのような感じでオフができます。
それから、シールを使ったり、ラインテープなどを使った場合は、
シールが貼ってある層までジェルをファイルで削ってシールははがしてしまいましょう。
はがすというより削ってしまうという感じになると思いますが。
シールがジェルの間にあると、その下のジェルまでアセトンがしみこまないのでオフに時間がかかってしまいます。
ジェルネイルのオフはジェルを表面だけではなく、なるべく爪を気づつけないように気を付けて削ってしまうのが楽です。
ジェルネイルのオフに失敗したり、途中でめんどくさくなってファイルで削ってしまうなどという荒業をしてしまうと爪が痛んでしまうので気を付けてくださいね。