ジェルネイルのオフの時間短縮のコツ

ジェルネイルのオフの時間短縮

ジェルネイルのオフに時間がかかる、なかなかすんなりオフできない。

そういう人の特徴は、ジェルの厚みがある状態でアセトンでオフしようとしているところ。

ジェルは厚みがあるとオフに時間がかかります。
なので3度塗り、4度塗りと重ねて塗ったジェルはかなり薄く削ってからオフしましょう。

特にネイルサロンでジェルネイルをした場合、
ジェルにかなり厚みがあります。

ネイルサロンではジェルネイルが剥がれないように厚めにしっかり塗っていることが多いです。
なので、ジェルネイルを1層目まで削ってからオフするとすんなり剥がれます。

厚く塗ってしまう人はネイルマシンを使ってガガっと削ってしまうと楽です。

こういうのね。

写真のオフした様子は、この前のホイルネイルです。

ソルースジェルは特にジェルの粘度が低いので、うす付き。
重ね塗りしても、軽くファイルで表面を削ってしまえば10分程度でこのような感じでオフができます。

それから、シールを使ったり、ラインテープなどを使った場合は、
シールが貼ってある層までジェルをファイルで削ってシールははがしてしまいましょう。

はがすというより削ってしまうという感じになると思いますが。
シールがジェルの間にあると、その下のジェルまでアセトンがしみこまないのでオフに時間がかかってしまいます。

ジェルネイルのオフはジェルを表面だけではなく、なるべく爪を気づつけないように気を付けて削ってしまうのが楽です。

ジェルネイルのオフに失敗したり、途中でめんどくさくなってファイルで削ってしまうなどという荒業をしてしまうと爪が痛んでしまうので気を付けてくださいね。

↓参考になった!っていう人はクリックお願いします♪↓
にほんブログ村 美容ブログ セルフジェルネイルへ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

ページの先頭へ

« »

ジェルネイルキット体験レポート
人気ジェルネイルキットのメーカー別比較ランキング
ソルースジェルネイル
ジェリーネイル
グランジェ
シャイニージェルキット
クリアジェルのメーカー別比較ランキング
ソルースジェル
シャイニージェル
カルジェル
グランジェ
ジェルネイルの代表格カルジェルについて
カルジェルとは?
スカルプチャー、他のジェルとの違い
カルジェルのメリット&デメリット
スクールでの資格取得と開業
あると便利なアイテムたち