2017年1月

パーツオンジェルを買いました

パーツオンジェル ソルースジェル

ソルースのパーツオンジェルを購入。サイズ感がわかるようにカラージェル12mlと並べてみました。パーツオンジェルは3mlです。

パーツオンジェルは、ネイルパーツを使うときに、トップコートとして使うジェルです。

ソルースのジェルはテクスチャーが緩いのでなかなか厚みをだして塗ることができないんですよね。

シャイニージェルとかだと、ある程度ジェルを盛れるんですけど、ソルースジェルは盛ることはできません。

その代りうす付きで伸びやすく、薄くてもきちんと硬化するので初心者さんには使い勝手がいいジェルなんですけどね。

ジェルネイルパーツを使ったデザインをするときは、重ね塗りが必須だったので、こういうパーツ用のトップコートがでたのはうれしいですね。

ただ、ちょっと容量がすくなくて3gなんです。

安いのでいいのですが、トップコート用のジェルなら、もう少し容量があってもいいかなって思いました。

通常のトップコートは3度塗りくらいは最低でもネイルパーツをするときにしないと、ネイルパーツが1週間もするとジェルから出てしまってたのですが、このパーツオンジェルをトップコートに使ったらもちはだいぶ良かったですよ。

ソルースジェルはやっぱりうす付きがいいところなんですけど、それにも一長一短があり、薄くて、きちんと爪先まで塗れていないと、爪先も摩耗して浮きやすくなるんですよね。

このあたりは技術というか、きちんと塗るように意識することと、トップコートを重ね塗りすることでだいぶ解消はされるのですが、なれないと爪先からはがれやすいんです。

そのはがれやすい状態を解消するにはやっぱりちょっとテクスチャーの固いトップコートを塗ることで爪先にも厚みがある程度できて、自爪と一緒にある程度の強度がでるので、はがれにくくなります。

爪は日常生活で摩耗しているのですが、ジェルも同じく摩耗するんです。

なので、トップコートは本当は少し厚めに塗るもしくは、重ね塗りするのがいいんですよね。

というわけで、ソルースジェルのパーツオンジェルはジェルネイルパーツでデコレーションを楽しみたい人とジェルネイルのモチにお悩みの方におすすめです!

↓参考になった!っていう人はクリックお願いします♪↓
にほんブログ村 美容ブログ セルフジェルネイルへ
ページの先頭へ

お正月ネイルはソルースのボルドーレッドで

ソルースジェルのボルドーレッドでお正月ネイル

お正月ネイルはソルースジェルのボルドーレッドにファイヤーブリックをちょっと混ぜて。

薬指だけホイルでカラフルに。

赤ベースにゴールドのホイルを乗せるとまるで金箔のようですね。

というわけで、年末年始はテレビを見ながらセルフジェルネイルをしました。

やっぱりまとめて時間が取れないとなかなかジェルネイルができず・・
ブログもちょっと放置状態になっちゃってましたね。

今年はもう少し頻繁にネイルも替えて、
ブログを更新していきたいなと思います。

ちなみに、丸スタッズもソルースジェルのおまけでもらえるネイルパーツのものです。
ソルースジェルのおまけは

【カラージェル】
【ペン型ライト】
【ネイルパーツ】

の3つから選べます。

新しいパーツオンジェルっていうのが気になります。
パールの上に塗るためのトップコートジェルらしいです。

今回ボルドーレッドにしたのは、年末の番組でYOUがショートの赤ネイルをしていてかわいかったから。

やっぱり、赤ネイルが好き♡

お掃除も終わったから、あとは自分磨き。

たまにはゆっくりお風呂でトリートメントしたり、パックしたりしてケアしてあげないとね。

セルフジェルネイル、やってみるととっても簡単なので、冬休みの暇つぶしにももってこいですよ。

私が愛用しているのはソルースジェルです。

ジェルネイルキットがお得で箱がかわいいので、お勧めですよ。

↓参考になった!っていう人はクリックお願いします♪↓
にほんブログ村 美容ブログ セルフジェルネイルへ
ページの先頭へ

ジェルネイルキット体験レポート
人気ジェルネイルキットのメーカー別比較ランキング
ソルースジェルネイル
ジェリーネイル
グランジェ
シャイニージェルキット
クリアジェルのメーカー別比較ランキング
ソルースジェル
シャイニージェル
カルジェル
グランジェ
ジェルネイルの代表格カルジェルについて
カルジェルとは?
スカルプチャー、他のジェルとの違い
カルジェルのメリット&デメリット
スクールでの資格取得と開業
あると便利なアイテムたち