おすすめのネイル本
ジェルネイルパーフェクトレッスン
ジェルネイルパーフェクトレッスン、何気にけっこう前に買ったけど。
tatinailの竹原千晴先生のページもあったので、
手放さずにとっておいています。
毎年ネイルのトレンドって変わってきてて、
ネイルパーツとかもその年、その年で新しい流行のものがありますよね。
私は個人的にガラスブリオンは流行ると思ってますけど。
むしろもう流行っているのかも。
紗英子が表紙なのがちょっと嫌だけど。
中身はかなりいいです。
テクニックとかに関しては、初心者にはかなり難しい内容だけどね。
やっぱりアートに近い内容が多いかも。
去年から流行っているデニムネイルとかチークネイルとか。
たらしこみネイルとか。
あれって、ジェルの質感によってもできるできない、
かんたん、難しいっていうのはありますよね。
ソルースジェルとかジェリーネイルのワンステップとか、
テクスチャーがゆるいタイプのものは、
グラデーションとか、チークネイルとかデニムネイルはちょっと難しいです。
かといって、VETROみたいな、ちょっと高めのプロ用ネイルは、
なかなか買えないですよね。
いろいろ買いそろえても結局使い切ることなく終わってしまうことも多いです。
私も、ついついネイルパーツとかは揃えてしまいがちですが。
増えていく一方。。減らない。
私はアートは少な目に、単色のネイルをセルフで楽しむのがメイン。
気持ちと時間に余裕があるときだけ、パーツを付けたりして楽しんでます。
でも、本をみるといろいろやりたくなるんですけどね。
ネイルアートバイブル
ネイルアートバイブル2014を買いました。
え?なんで2015じゃないの?
って感じですが、ネイルアートバイブル2015は菜々緒さんが表紙で、
立ち読みしたところ、そこまで魅力を感じなかったので、
アマゾンで中古の2014を買いました。
平子理沙さんが表紙なので、平子理沙ネイルが多いのかなぁ?
と思いましたが、そうでもなかったです。
平子理沙ネイルなら、藤原真紀さんの大人ネイル本を買った方がよさそうですね。
ネイル雑誌を買う時は、ジェルネイルのやり方が載っているタイプのものと、
ネイルカタログみたいになっているものがあるので、
買う時はチェックしたほうがいいですよね。
ネイルアートバイブルはやり方が載っている雑誌っていう感じではなく、
ネイリストさんたちの最新ネイルデザインとかが乗ってるカタログって感じです。
コンビニとか本屋さんでネイルの雑誌を買う時は、
カタログ、よりかはやり方が載っているものを買うのがいいです。
藤原真紀さんのネイル本もやり方メインではなく、カタログに近いものでした。
あゆのネイル本もカタログに近かったです。
やり方が知りたい人は、ハウツー本を買った方がいいですよ。
ただ、最近はネットにもやり方が丁寧に載っているブログやまとめ記事があるので、
ハウツーは基礎がわかっていれば、買う必要ようもないかなぁって思います。
ネイル雑誌はネイリストやネイルサロンが購入対象だったりするので、
市販のセルフジェルネイラーが買えないメーカーのジェルメーカーが広告主です。
あとはネイルスクールがスポンサーなので、
セルフジェルネイラー向けの商品の紹介はすごく少ないです。
ネイルサロンに置いてあるのは、お客さんのデザイン選びのため。
あとはプロのネイリスト向けなんですよね。
一般の人はネイル問屋さんも入れないのですが、
今は楽天とかでネイルパーツやシールも簡単に手に入りますからね。
でも、タレントさんやモデルさん、
アーティストの専属ネイリストさんの
最新アートやデザインがチェックできるので、
雑誌はたまに買うのはありです!
↓参考になった!っていう人はクリックお願いします♪↓
おしゃれ有名人のNAIL LIFE
おしゃれ有名人のNAIL LIFEって本がかわいいデザイン豊富だったので紹介します。
ローラのネイルデザインをはじめ優木まおみやトリンドル玲奈、中川翔子、芹那といったタレントさん、芸能人のネイルデザインがいっきに見れます。
まぁ、芸能人のネイルってネイル雑誌でちょいちょい紹介されてはいるんですが、
ネイル雑誌によってはデコデコすぎていまいちなんですよね。
おしゃれ有名人のNAIL LIFEって本のデザインは使いやすいと思いますよ♪
それにしても最近ホントブログ更新していなかったことに気づいてビックリ。
ネイルは結構楽しんでいたんですけどね。
夏はフットネイルもジェルで楽しみました。
そろそろ夏カラーから秋カラーにシフトチェンジしようかな。
友達の結婚式に参加する予定なので、結婚式御呼ばれネイルとかもちょっと考えないとなぁ。
高野尚子のジェルネイルセオリー
DVDつき 高野尚子のジェルネイルセオリー―憧れのアート&テクニックが必ずマスターできる!最新アート160デザイン!
高野尚子さんのジェルネイル本を買いました。
高野尚子さんのジェルネイル本はだいぶ前に購入したのですが、ストーンの置き方や使っているアイテムなどが細かく掲載されているのでお気に入りの一冊です。
高野尚子さんのネイル本はかなりテクニック中心ではありますが、
デザイン集も豊富で、DVDもついているというかなりお得感のある本です。
DVD付きで1800円はお買い得だと思います。
DVDも見ましたがすべてのアートテクニックが載っているわけではないですが、
かなり充実した内容です。
DVDの内容はアートテクニック以外にジェルネイルの基本もあります。
エスニックペイントやヒョウ柄、ストーンなどのビジューでのデザイン、
ドット、フレンチ、ボーダーなどのやり方がわかります。
高野尚子さんのアートはアクリル絵の具も使われていて、
ネイルデザインに使用したアイテムはメーカー名やカラーも細かく書かれています。
ドット棒を使ったデザインがかなり印象的でした。
高野尚子さんプロデュースのドット棒も売ってるんですよね。
![]() ディズニーキャラクターのシルエットがキュート♪高野先生こだわりのドット棒【ティージェル】… |
同じようなデザインがしたい人にはとても親切だと思いました。
個人的にはディズニーと高野尚子さんがコラボしたT-GELが気になります。
T-GELを使ったデザインもあればよかったのに~。
T-GELはお値段がかわいくないですが、パッケージやカラーはかなりかわいいです。
ドット棒や筆などもディズニーコラボでアイテムが揃うのですが、かわいい!です。
T-GELについてはまたブログで細かく紹介したいと思います♪
とりあえず、今日のところはDVDつき 高野尚子のジェルネイルセオリー―憧れのアート&テクニックが必ずマスターできる!最新アート160デザイン!のレビューでした。
藤原真希さんの『大人のおしゃれネイルデザイン帖』買いました
平子理沙さんがよく雑誌で紹介しているネイリスト『藤原真希』さんのネイル本が講談社から発売されました。
講談社のこの手の本は、本のページのデザインも可愛くて、
風間ゆみえさんのHAWAII本や平子理沙さんのリトルシークレットなど、
ついつい買ってしまいます。
デザインやレイアウトも参考になるんですよ。
写真の写し方やそれをさらに可愛く見せるアイテムをうまく組み合わせてます。
さて、早速ですが、 藤原真希さんの『大人のおしゃれネイルデザイン帖』について。
グラマラスの平子理沙さんの『RISA NAIL』やグラマラス以外での平子理沙さんのネイル紹介をよく見ている人にはけっこう定番のデザインが多い本です。
ブリオンでのスマイルマークや稲妻マークや星、とかのワンポイントネイルなどはよく今までも見かけていたので、デザイン帖としてはとってもおしゃれでかわいいですが、平子理沙さんのネイルが好きでよく雑誌などでチェックしている人にとっては物足りないかも。
ネイルのやり方というよりかはデザインとコーディネトの提案集といった感じ。
とってもかわいくレイアウトされているので何度見開いても楽しいです。
シンプルなデザインが多いので、カラージェルの色さえ組み合わせを変えればバリエーションも楽しめるデザインばかり。
ゴテゴテネイルや派手派手ネイル、ラブリーネイルが好きな人には向いていないです。
シンプルでおしゃれの邪魔をしない大人の普段着やおしゃれ着に合わせられるネイルデザインが中心。
コーディネイトのポイントや提案、藤原真希さんのこだわりや人柄が垣間見れる本です。
藤原真希さんは黒崎えり子ネイルスクールの卒業生というのも書かれていました。
平子理沙さんは藤原真希さんのネイルサロン『エリール』にかれこれ6年くらい通っているそうですよ。
ちなみに本はジェルネイル本ではなくてネイル本です。
でもジェルで楽しめるデザインばかり。
平子理沙さんと藤原真希さんの対談も載ってます。
藤原真希さんのデザインは好きなのでこの本は私の本棚の永久保存版になりそうw
アマゾンで買えますよ~♪
大人のおしゃれネイルデザイン帖 すぐできる165 (講談社の実用BOOK)