ジェルネイル最新情報

ソルースジェルネイルキットがリニューアル

slide_newbasic

私の愛用しているソルースジェルが、内容がリニューアルされました。
今までは3色のカラーは決まってついていて、変更はできなかったのですが、9月からカラージェルをすべて選べるようになりました。

ソルースジェルは、カラージェルが通常3本ついていて、2本のカラージェルか、ネイルパーツか、ペン型LEDライトをプレゼントで選べるのですが、カラージェルが選べることになったので、もしプレゼントもカラージェルにすれば5本のカラージェルが付いてくるってことになりますね!

というわけで、私は派手な色が好きなので、カラージェルが選べるようになったのはいいな!
っておもいました。3色の今までついていたカラーはアースとマシュマロとロゼッタというカラーで文字通りアースカラーと薄いピンクだったんですよね。

ソルースジェルはけっこういろんなカラーがそろっててぱっきり色も多いんですよ。
発色もいいし。

好みのカラージェルが選べるようになったのはうれしいですね。

ページの先頭へ

クラッシュシェルとキュリアスブルーの夏ネイル

ソルースジェル キュリアスブルー ホワイト サンシャイン 夏ネイル

キュリアスブルーというカラージェルをはじめて使ってみました。

ソルースジェルはカラーも豊富なのですが、やっぱり使いたい色っていうのは偏りがちですね。

今回使ったカラーはソルースジェルのキュリアスブルーとサンシャインとホワイト。

キュリアスブルーの一色塗りの指にはクラッシュシェルを根元に。
ホワイトベースでキュリアスブルーとサンシャインを塗りかけネイルのように塗った部分にはシルバーのグリッターとクラッシュシェルを乗せました。

グリーン系のカラーはあまり使わない方なので、ちょっと新鮮。

クラッシュシェルは夏ネイルには使い勝手がいいですよね。

本当はサンゴとかスターフィッシュとかのネイルパーツも使いたかったのですが、途中で疲れて断念してしまいました。

次回はスターフィッシュやシェルのネイルパーツとかふんだんに使ってみようかな。

デコレーションってけっこう悩むので、あらかじめ、こういうネイルをしよう!とデザインを決めて、ネイルパーツも必要な分だけ取り出しておくと時間短縮になりますよ。

それから、パーツを乗せるときはパーツオンジェルとかがあると便利です。

粘度の高いジェルをトップコート代わりに塗っておくと、ネイルパーツのモチもいいです。

夏はサンダルも履くので、フットネイルも楽しめますよね!!

ページの先頭へ

Hana4さんコラボのソルースジェルネイルキット

hana4_main_sp

Hana4さんがソルースジェルとコラボ!

ネイルアーティストだけでなく活動の場を広げているhana4さんがソルースジェルとコラボキットを作ったみたいです。

箱がhana4さんのデザインしたフラワーのモノトーンボックスになっていて、ソルースの赤はほんのわずかに見える程度のシックでおしゃれなデザイン。

しかもhana4さんオリジナルネイルシールも付いてきちゃうんです!
hana4さん、資生堂アネッサのプレゼントのネイルシールデザインも担当されてたんですよね。

アネッサのネイルシールはアネッサのインスタにも載ってましたが、すごくかわいかったです。

そんなhana4さんのネイルシールがソルースジェルネイルキットのコラボキットにもついてきます。
2枚のネイルシールは黒と白の2種類で、hana4さんの花のデザイン。

デザイン例もサイトに掲載されていましたが、とってもおしゃれです。

シールだけで見栄えが変わるっていうのありますよね。しかもすごく使いやすいTSUMEKIRAのシールです。
TSUMEKIRAのシールはちょっと値段が高いんですけど、とっても薄く作られているので、爪にみっちゃくしても凸凹しにくいんです。
それに、爪のカーブからも浮きにくい仕様になっているので貼りやすいんですよね。

というわけで、ますます魅力的になったソルースジェルのジェルネイルキット限定のhana4キット!

詳細はソルースジェルのサイトで確認してくださいね!
ソルースジェルネイルキット×hana4コラボ

ページの先頭へ

カラージェルの断捨離にメルカリ使ってます

mercariでエースジェルを出品しました
ソルースのカラージェルの使い勝手が良すぎて、エースジェルとかシャイニージェル、ジェリーネイルをさっぱり使わなくなってしまいました。

グランジェも買ったけど、1回使ったのみ。

なので、今回はエースジェルを断捨離することにしました。
買った金額よりは安くなるし、もったいない気もするけど、たぶんもう使わないので使ってくれる人に安くお譲りしました。

メルカリは結構ジェルネイルキットやカラージェルも安く売ってて、人気カラーとか、人気メーカーのものは即売り切れてしまいます。

私が出品したエースジェルも数分で売れてしまいました。

買ったけど、もう使わないな~ってカラージェルとかジェルネイルキットは持っていても劣化するだけなので、使ってくれる人に安くお譲りした方がいいかなと私は思っています。

メルカリはスマホで写真を撮って、写真をアップして、あとは送るだけ。
メルカリに10%の手数料は取られますが、お金のやり取りが一切必要ないのがヤフオクよりも楽で気に入っています。

使わなくなったシャイニージェルとか、グランジェも出品する予定。
ジェルネイルのネイルパーツとかもだけど、1回使うと飽きてしまったりするんですよね。

カラージェルもそんなに同じ色は使わないことが多い。

特にソルースジェルにしてから、ジャータイプのジェルを塗るのが億劫になってきて。
マニキュアタイプの塗りやすさに慣れるとジャータイプのジェルには戻れない気がします。

UVライトももう使わないだろうから、売るか、捨てるかしたいなぁ。

↓参考になった!っていう人はクリックお願いします♪↓
にほんブログ村 美容ブログ セルフジェルネイルへ
ページの先頭へ

ビューティーワールド2016

beautyworld2016

ビューティーワールド2016の招待状が届きました!

でも、ネットで入場券を送付してもらうことにしましたけど。
招待状ってビックサイトに持って行っても、すぐに入れないんですよね。

招待状のアンケートに答えて、名刺とか出して、
入場券と取り換えてもらわないといけないんです。

それが毎回長蛇の列。

ただでさえ激混みのビューティーワールド。
ネイルブースにはいれるまでに時間がかかる。

さらに、ネイル用品やネイルパーツ前は
まるでバーゲンのような狂喜のさた。

そして、現金払いのみ対応のブースが多いから、
支払いにも時間がかかるっていうね。

ランチするところもビックサイトってホントおいしいお店ないし。

行くにはそこそこの体力を残しておかないといけないんですよね。

有名ネイリストさんのデモンストレーションもあるし~。
新しい技術やデザイン、ネイルパーツなどのネイル用品が盛りだくさん。

どこのジェルメーカーがどんだけお金持ってんの?
ってくらいのお金をかけて広いブースに出展していますからね。

そして、プロのネイリストさんたちがわんさかいます。
見ているだけで楽しいんですよね。

さらにビューティーワールドの場合、
ネイル以外に美容系の出展もあるので、
エステメーカーさんとかがいろんな新しい商品を出していて。

お試しの試供品が貰えたり、
トライアルで部分的にエステを試したり。

なんてのがあるんです。

これから、こんなものが流行るんじゃないかしら~?
というのを業界人さながら目線で楽しめるのもビューティーワールドのいい所。

また、競合メーカーがどんだけ資金力をもっているか?
なんていうのを見るのも一つの楽しみ。

ビューティーワールドは出展するのに、
1日で何十万~何百万単位ですから。

3日で1000万円以上だして出展する企業もあるんです。
=それだけの価値があるってことですよね。

毎年ビューティーワールドにはいってますけど、
どんなブース、メーカーが人気があるのか?
なんていうのも見どころなんです。

今年はどんな感じかしらと楽しみです♪

↓参考になった!っていう人はクリックお願いします♪↓
にほんブログ村 美容ブログ セルフジェルネイルへ
ページの先頭へ

次ページへ »

ジェルネイルキット体験レポート
人気ジェルネイルキットのメーカー別比較ランキング
ソルースジェルネイル
ジェリーネイル
グランジェ
シャイニージェルキット
クリアジェルのメーカー別比較ランキング
ソルースジェル
シャイニージェル
カルジェル
グランジェ
ジェルネイルの代表格カルジェルについて
カルジェルとは?
スカルプチャー、他のジェルとの違い
カルジェルのメリット&デメリット
スクールでの資格取得と開業
あると便利なアイテムたち