ソルースジェルのhana4シール使ってみた

tsumekira hana4ネイルシール

友達がソルースジェルのhana4キットを買ったので、ちょっとシール分けてもらいました。

hana4ネイルシール、普通に買うとけっこういいお値段なんですよね。
ネイルシールってまず全部使い切ることってないから、友達とシールのトレードをしました。
私はamailyのネイルシールを友達にちょっと分けました。

ネイルシールって爪のカーブがあると、どうしても端の方が浮いてきちゃったりするから、何気にテクニックが必要なんですよね。

だから大き目のサイズのネイルシールや厚みのあるネイルシールって使い勝手がいいとは言えない。

hana4ネイルシールはけっこう薄くて、貼りやすいですが、親指とかに貼った大きなシールはやっぱり端が浮いてくるのをどうにかするのに四苦八苦しながら貼りました。

hana4ネイルシールで夏ネイル

今回は春を通り越して、夏ネイル。

ベースはシルバーホワイト。サンセットピンクとパステルグリーンとパステルレモンをつかってスポンジでポンポンしていく感じ。

その上にhana4さんのネイルシールを貼って、真ん中にストーンを乗せて、クリアジェルを塗って終わり。

カラージェルがいいかんじに混ざるようにポンポンするのが何気にセンスと技術が必要かも。これも慣れかな。

hana4ネイルキットは限定で数に限りがあるみたいです。

ソルースジェルの公式サイトへ

ページの先頭へ

Hana4さんコラボのソルースジェルネイルキット

hana4_main_sp

Hana4さんがソルースジェルとコラボ!

ネイルアーティストだけでなく活動の場を広げているhana4さんがソルースジェルとコラボキットを作ったみたいです。

箱がhana4さんのデザインしたフラワーのモノトーンボックスになっていて、ソルースの赤はほんのわずかに見える程度のシックでおしゃれなデザイン。

しかもhana4さんオリジナルネイルシールも付いてきちゃうんです!
hana4さん、資生堂アネッサのプレゼントのネイルシールデザインも担当されてたんですよね。

アネッサのネイルシールはアネッサのインスタにも載ってましたが、すごくかわいかったです。

そんなhana4さんのネイルシールがソルースジェルネイルキットのコラボキットにもついてきます。
2枚のネイルシールは黒と白の2種類で、hana4さんの花のデザイン。

デザイン例もサイトに掲載されていましたが、とってもおしゃれです。

シールだけで見栄えが変わるっていうのありますよね。しかもすごく使いやすいTSUMEKIRAのシールです。
TSUMEKIRAのシールはちょっと値段が高いんですけど、とっても薄く作られているので、爪にみっちゃくしても凸凹しにくいんです。
それに、爪のカーブからも浮きにくい仕様になっているので貼りやすいんですよね。

というわけで、ますます魅力的になったソルースジェルのジェルネイルキット限定のhana4キット!

詳細はソルースジェルのサイトで確認してくださいね!
ソルースジェルネイルキット×hana4コラボ

ページの先頭へ

クロムパウダーを使ったハーフミラーネイル

ハーフミラーネイル

クロムパウダーを使ったハーフミラーネイル。
ミラーネイルのパウダーは最近キャンドゥとかの100円均一でも売っているらしいですね。

私はネイルパートナーで買いましたが、クロムパウダーはちょっと高かったので、こんなに用量必要ないから安い方がいいなと思いました。

前回はクロムパーダーを塗るためのメイクチップがなかったので、スポンジとか筆で代用していましたが、メイクチップのスポンジを使ったらうまくできました。

クロムパウダー

半分だけマスキングテープを貼って、バイカラーにしました。

ネイルカラーはソルースジェルのファイヤーブリックにブラックを混ぜて、ボルドーレッドに。

緑は、バレンシアブルーにブラックとサンシャインを混ぜて作りました。

春が近づいてきたのに、なぜか秋色でネイルをしたくなってしまいましたね。

次は春ネイルにしたいなと思ってます♪

↓参考になった!っていう人はクリックお願いします♪↓
にほんブログ村 美容ブログ セルフジェルネイルへ
ページの先頭へ

ネイルスタンプ買ってみたけど、ジェルじゃできなかった。

キャンドゥーのネイルスタンプ

キャン★ドゥーのネイルスタンプが売り切れ続出ってことで話題になってたので買ってみた。

100均ネイルとかで流行ってるみたいで、メルカリでは100円で買えるのに350円とかで転売している人もいるほどの人気。

渋谷のキャンドゥーにいってみたら、あったので買ってみた。

ネイルスタンプは金具のシートの穴が開いているところにマニキュアを塗って、それをシリコンゴムを押しつけて転写して、爪の上にスタンプのように押しつけることで、そのデザインがシールみたいにネイルに移ります。

はみ出たマニキュアはスクライバーというヘラで取り除くことで、きれいな模様だけをスタンプのシリコンゴムに転写できるようにします。

一見簡単なんですよね。

YOUTUBEとかにネイルスタンプのやり方とか動画であったのでジェルでもできるんじゃないか?って思って買ってみたけど、ソルースジェルでは無理でした。
高粘度のタイプのカラージェルならできるのかなぁ?

マニキュアみたいな粘度がないとダメなのかも。マニキュアは自然乾燥するから粘度があるので、こういうスタンピングネイルとかに向いているのかもね。

でもいまさら、マニキュアを買う気にもなれず、他のいらないネイル用品と抱き合わせで私もメルカリに出品しようかなと思ってます。

ネイル用品かなり増えてて収納に困ってるんですよね。ネイルパーツとか、ジェルとか。

何気にプロのネイリストさんがメルカリでプロ用のジェルとか販売していることもあるので、たまにメルカリでもうっかり買い物してしまうんですけどね。

ページの先頭へ

ソルースジェルでオリジナルカラーを混ぜて作る

ソルースジェルで大人シンプルくすみカラーの冬ネイル

ソルースジェルでくすみレッドとグレーのネイル。ファイヤーブリックにマンバを混ぜて、マンバにはセージを混ぜてオリジナルカラーを作りました。

ソルースジェルのボルドーレッドは、茶色っぽいので、私は混ぜて使うことが多いのですが、今回はファイヤーブリックに濃い緑がかったグレーのマンバを混ぜてくすみレッドを作りました。

ソルースジェルでくすみカラーを混ぜて作る

同じメーカーのカラージェル同士を混ぜて、色を自分でつくるのはけっこう好きです。

親指と薬指にSSサイズのアクリルストーンを並べて載せました。
埋めてしまうとなんだか凹凸もなくなるのでただのホログラムを入れているみたいに見えちゃうのが残念ですが。

クリアジェルは日常生活で摩耗して、そのうちストーンが見えてくるはずなので厚塗りで。

スノーボードとかに行くので、まだまだ冬を楽しみたいがために、冬ネイルの配色にしました。

大人なシンプルネイル。

ソルースジェルは筆がふたについているからやっぱり塗りやすいし便利なんですよね。
ハンディLEDライトがあれば旅行にも持って行けちゃう。

この前海外旅行に持って行って、フットネイルは海外でセルフジェルネイルしましたよ。

ページの先頭へ

« 前ページへ 次ページへ »

ジェルネイルキット体験レポート
人気ジェルネイルキットのメーカー別比較ランキング
ソルースジェルネイル
ジェリーネイル
グランジェ
シャイニージェルキット
クリアジェルのメーカー別比較ランキング
ソルースジェル
シャイニージェル
カルジェル
グランジェ
ジェルネイルの代表格カルジェルについて
カルジェルとは?
スカルプチャー、他のジェルとの違い
カルジェルのメリット&デメリット
スクールでの資格取得と開業
あると便利なアイテムたち