カルジェルオフを自分でしよう

カルジェルはアクリルパウダーのスカルプチャーとは違い、 自宅で簡単にオフ、落とすことができます。
カルジェルのオフはカルクレンズカルリムーブという溶液を使います。(ジェルネイルを落とせる溶液アセトン、またはアセトンが主成分のクレンズなら代用可能です。)

カルクレンズはピンク色の溶液でトップコートを落とすために使います。

カルリムーブとはカルジェル専用のカルジェルオフ溶液です。 カルリムーブは緑色の溶液です。
それでは、カルジェル落としていきましょう。

カルジェルをオフする手順

まずは、カルジェルのトップコートをカルクレンズで落とします。

カルクレンズを持っていない場合はカルリムーブで落としてもOKです。 普通にネイルを落とすときのように、コットンにカルクレンズ/カルリムーブを含ませてトップコートを落とします。

次にネイルの表面を粗めのファイル(爪を削る爪やすり)で削っていきます。 あまり無理して削って自分の爪を傷つけないようにしましょう。

カルジェル オフ 準備

大体このくらいで十分です。 カルジェルの表面に傷をつけることによって溶液(カルリムーブ)がしみ込みやすくなります。 次にコットンをご自分の爪より少し大きい程度のサイズにカットし、それにたっぷりカルリムーブをつけます。そして爪の上に置き、アルミホイルで巻きます。 このときに爪の上からコットンがずれないようにアルミホイルを巻きましょう。

カルジェル カルリムーブ アルミホイルで巻く 写真

アルミホイルを巻くことによってアルコールが蒸発するのを防ぎ、爪にコットンを密着させることによって溶液の浸透を高めます。 10分から15分待ちます。 (このときタバコをすうなどの行為は厳禁です。カルリムーブは火気厳禁です。) 時間が経ったらアルミホイルをとりましょう。 するとDようにカルジェルが浮きます。

カルリムーブでオフ カルジェルが浮いてる写真

指でもはがれるくらい浮いているとぺロッっときれいにはがれます。 多少はがれにくいところはオレンジウッドスティックなどを使って取り除きます。 もしはがれずらい場合は無理をせずもう一度コットンを含ませアルミホイルで巻いて時間をおきましょう。

ジェルをオフした後、そのまま新たにジェルを塗る場合は爪表面をバッファーで磨きます。しばらくジェルをつけない場合はキューティクルオイルで甘皮や爪の保湿をしましょう。

ページの先頭へ
ジェルネイルキット体験レポート
人気ジェルネイルキットのメーカー別比較ランキング
ソルースジェルネイル
シャイニージェルキット
ジェリーネイル
グランジェ
クリアジェルのメーカー別比較ランキング
ソルースジェル
シャイニージェル
カルジェル
グランジェ
ジェルネイルの代表格カルジェルについて
カルジェルとは?
スカルプチャー、他のジェルとの違い
カルジェルのメリット&デメリット
スクールでの資格取得と開業
あると便利なアイテムたち